PHP統合開発環境 Zend Studio 5.5 日本語版 リリース

ゼンド・ジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:鈴木義幸、以下ゼンド社)は、Webシステムに特化したスクリプト言語である PHPの統合開発環境「Zend Studio(ゼンド・ストゥディオ) 日本語版」の最新版「Zend Studio 5.5 日本語版」を発表しました。2月13日より出荷を開始いたします。
インターネットを活用した様々なサービスが急速な拡大を見せる中で、PHPによるWebシステム構築が大幅な伸びを見せています。そのため、PHP開発者には、これまで以上の開発効率化と品質向上が求められています。「Zend Studio」シリーズは、PHPアプリケーションの構築、テスト、デバッグ、チューニングなど、ディベロップメントにおけるライフサイクルを全面的にサポートするソリューションです。「Zend Studio」シリーズは、開発シーンには欠かせない数々の機能を提供しており、開発者サイドからPHPによるWebシステム開発を支援してきました。
今回リリースした「Zend Studio 5.5 日本語版」は、これまでの豊富な機能を継承するとともに、多くの新機能を搭載しています。
Webシステム開発の基盤を提供するPHPフレームワーク「Zend Framework(*1)」へ対応しており、「Zend Framework」を活用した新たなWebシステム開発をサポートします。「Zend Studio 5.5 日本語版」には、「Zend Framework 0.6.0」を収録しています。
Webサーバと連携するためのモジュールとしてPHPサーバの管理運用基盤「Zend Platform 2.2.2a 日本語版(*2)」を収録しています。「Zend Platform 2.2.2a 日本語版」との連携により、リモートデバックおよびプロファイル(実行時間の計測)などデバック作業ならびにチューニングを大幅に効率化できます。さらに3月にリリース予定の「Zend Platform 3.0 日本語版(*3)」に対応する機能を搭載しており、「Zend Platform 3.0 日本語版」がサーバ運用中に検出したアラート(エラー以外の実行時発生した問題点のレポート)を「Zend Studio 5.5 日本語版」の画面上から確認することができます。この機能によって、Webサーバ上の問題を「Zend Studio 5.5 日本語版」(開発端末)から容易に把握することができ、より具体的な解決策の実装を支援します。
(*1)Zend Framework 「Zend Framework」は、Webシステムとして、基本的で共通な機能を提供するもので、これらを「Zend Framework」に集約することによって、開発効率の向上と期間の短縮が可能になります。「Zend Framework」は、PHPの中核企業 Zend Technologiesとコミュニティーやパートナー企業が協力し、デファクトスタンダードとなるPHPフレームワークの開発を推進するオープンソース・プロジェクトです。 現時点で、バージョン0.6.0がリリースされており、4月には1.0がリリースされる予定です。
(*2) 「Zend Platform 2.2.2a 日本語版」は、PHPサーバの管理運用及び高速化を実現するソリューションです。
(*3) 「Zend Platform 3.0 日本語版」は、「Zend Platform 2.2.2a 日本語版」の機能を踏襲するとともに、より高度なサーバ運用をより容易に提供するものです。新機能として、Job Queを実装しており、定期的にPHPをコード実行する場合や順次実行する処理を管理/実行できます。Job Queは、複数のWebサーバ構成もサポートしており、サーバ資源の有効活用が可能です。「Zend Platform 3.0 日本語版」のリリースは、3月を予定しています。
「Zend Studio 5.5 日本語版」の概要は以下の通りです。
■ 新機能
Zend Framework 対応
PHPフレームワークの本命として期待の集まるZend Framework(本年3月以降に正式版リリース予定)に対応し、コード補完機能やインスペクタによる検索が可能です。Zend Studio 5.5 日本語版には、Zend Framework 0.6.0を収録しています。
ソース制御ファイルステータスソースコード管理ソフトウェアであるSubversionまたはCVSのファイルのステータスを視覚的に表示する機能を提供します。ファイルマネージャ内のファイル名が、色のついたファイル名で表示されるようになります。ファイルステータスの強調表示は以下の通り。
Javaブリッジ
Java を利用したコーディングのサポート機能を搭載しました。PHPのJavaオブジェクトを具体化した後、それが割り当てられた変数はJavaのクラスのプロパティとメソッドを補完します。この機能により、Java オブジェクトインスタンスをサポートします。
Anti-Aliasing support
Zend Studio 5.5 日本語版 自身が画面表示を滑らかにするアンチエイリアス(ジャギーを取り除いて滑らかに表示するソフトウェアのテクニック)機能を搭載しています。
Zend Platform 2.2.2a 日本語版 の収録
PHPサーバの管理運用ソリューション「Zend Platform 2.2.2a 日本語版」と連携し、サーバ運用中に検出したアラートの解析およびデバッグが可能です。
– リモートデバッグ
プログラムの実行を制御し、プログラムの実行を途中で止めて変数やスタック状況などを確認することができます。Webサーバ上に配置されているPHPスクリプトに対してデバッグが行えるので、本来の実行環境でデバッグを行えます。これによりコード上の論理的な問題点も短時間で解消できます。
– プロファイラ(実行状況評価)
PHPアプリケーションの実行時間を詳細に把握できます。ボトルネックの発見により、コードレベルでのチューニングが可能となります。
– Zend Platform の機能評価
Zend Studio 5.5 日本語版のパッケージに収録しているZend Platform 2.2.0 日本語版は、インストール後30日間はZend Platformのフル機能が使用できます。そのため、高度なサーバ環境としてZend Platform優れた機能をご利用いただけます。インストールから30日が経過すると、リモートデバッグやプロファイラのサーバ側の処理を行なう機能のみが利用できます。以下のキャンペーンにより、4月30日まで利用可能です。
Zend Platform 3.0 日本語版 との連係
「Zend Platform 3.0 日本語版」がサーバ運用中に検出したアラート(エラー以外の実行時発生した問題点のレポート)を「Zend Studio 5.5 日本語版」の画面上から確認することができます。
■ 対応プラットフォーム
[Zend Studio 5.5 日本語版]
対応プラットフォーム
– Windows x86 2000, XP, 2003
– Linux x86
– Linux x86-64
– Mac OS X Power 10.4
対応 PHPバージョン
すべてのPHPバージョン
※リモートデバック時は、Zend Platform に準拠します
対応プラットフォーム
– Linux x86
– Linux x86-64
– Solaris Sparc 8, 9, 10
– Solaris x86 9, 10
– FreeBSD x86 5.4, 5.5, 6
– Mac OS X Power
– Windows x86 2000, XP, 2003 (デバック機能のみ)
対応Webサーバ
– Apache 1.3.x
– Apache 2.0.x (compiled in prefork mode only!)
– Apache 2.2.x (compiled in prefork mode only!)
– IIS 5, 6
対応ブラウザ
– MS Internet Explorer 5.5 以降
– Netscape 7以降
– Mozilla 1.7以降
– Firefox
– Safari
対応PHPバージョン
– デバッグおよびプロファイラ機能のみ
4.2.x, 4.3.x, 4.4.x, 5.0.x, 5.1.x
– Zend Platform フル機能
4.3.9以降, 4.4.x, 5.0.x, 5.1.x
■ 価格
「Zend Studio 5.5 日本語版」は、旧バージョンと同価格 1パッケージ45,000円(税抜)にて販売します。Zend Studio 日本語版の購入ユーザは、アップグレード価格にて導入することができます。また、直前バージョン「5.1」及び「5.2」の購入ユーザは、ゼンドWebサイトのユーザ専用ページにより無償で「5.5」をダウンロードすることができます。
Zend Studio 5.5 日本語版 : 45,000円 (税込 47,250円)
同アカデミックライセンス : 20,000円 (税込 21,000円)
※教育機関向け、アップグレード対象外
Zend Studio 3.x / 4.0 購入者のアップグレード : 35,000円 (税込 36,750円)
Zend Studio 5.1 / 5.2 購入者のアップグレード : 無償 (ゼンドWebサイトよりダウンロード) ※ライセンスのアップグレードではありません
Zend Studio 5.1 / 5.2 購入者のアップグレード(CDパッケージにて提供) : 5,000円 (税込 5,250円) ※ライセンスのアップグレードではありません
■ 「Zend Platform 日本語版 お試しキャンペーン」のお知らせ
「Zend Studio 5.5 日本語版」を購入いただいたお客様には、「Zend Platform 日本語版」が2007年4月30日まで利用できるライセンスを無償で進呈いたします。このライセンスによって、「Zend Platform 日本語版」の全ての機能をご利用いただけます。 「Zend Platform 日本語版」の優れた機能を長期間に渡りお試しいただけるチャンスです。ぜひご活用ください。
*本キャンペーンで、入手いただいたライセンスは、「Zend Studio 5.5 日本語版」購入者ご自身でご利用いただけるものです。有償/無償を問わず、第3者(企業および団体も含む)に提供することはできません。
※Linuxは、Linus Torvaldsの米国およびその他における登録商標または商標です。
※記載された会社名および製品名などは該当する各社の商標または登録商標です。
tel 03-5766-1150 e-mail press@zend.co.jp